地学1/2

断層2
犬岩1(千葉県富津市山中)
犬岩2(千葉県富津市山中)
ホルンフェルス1(須佐町)
ホルンフェルス2(須佐町)
ホルンフェルス3(須佐町)
不整合
地層の中で石が巻き込まれている
整合の地層
鍵層1
鍵層2
不整合(千葉県富津市)
輝石安山岩の顕微鏡写真
めのう
紫水晶

  岩石の説明
1 断層:地層が地盤に働く力によって破壊し、ある面を境にして 相対的にずれたものを断層という。
2 犬岩:二つの川が合流している地点にあるため、 双方の川から侵食を受け、今の形になっている。
3 ホルンフェルス:泥岩などにマグマが貫入してできた岩石。 接触変成岩の一種。山口県須佐町のものが有名。この地のものは、斑レイ岩 が入り込んだものらしい。近くにペンションがあり、その名が「ホルンフェルス」
4 不整合:地層が地盤の隆起によって陸化。その陸化した部分が風化や浸食を 受け、再び沈降し、その上に違う地層が堆積してできた地層。
5 鍵層:地層同士を比べるときに、大切になる層。同時期に広範囲に 広がった火山灰層(凝灰岩層)を利用する。写真の白い部分が鍵層。
6 輝石安山岩の顕微鏡写真:岩石を薄く削り取り、偏光板を直交させて撮影。 光学の知識があれば、高額な偏光顕微鏡がなくても撮影できる。
7 めのう:石英(SiO2)の一種。
8 紫水晶:水晶の中に、微量の鉄が含まれていて、これが紫色の原因。物理的には、 「色中心」という問題。

断層1





断層2






犬岩1(千葉県富津市山中)





犬岩2(千葉県富津市山中)






ホルンフェルス1(須佐町)





ホルンフェルス2(須佐町)






ホルンフェルス3(須佐町)






不整合






地層の中で石が巻き込まれている







整合の地層






鍵層1






鍵層2






不整合(千葉県富津市)






輝石安山岩の顕微鏡写真






めのう






紫水晶